僕は、孤独に強い。
と、自分では思っている。
その証拠に、学生時代にありがちな、クラス替えや進学時の「友だちできるかな、できなかったらどうしよう」という不安を一度も感じたことがない。
できないならできないで、別に構わないと思っていたからである。
「学校に居場所がない」という悩みに対して、ミュージシャンの甲本ヒロトが答えたという有名な話がある。
「居場所あるよ。席あるじゃん。そこに黙って座ってりゃいいんだよ。友達なんていなくて当たり前なんだから。友達じゃねぇよ、クラスメイトなんて。たまたま同じ年に生まれた近所の奴が同じ部屋に集められただけじゃん。」
なかなか納得感のある内容だ。けれどもちろん当時の僕が、これと同じようなことを考えていたということはまったくない。
僕が考えていたことなんて、
「友だちなんていなくても授業は受けられるし、休み時間は自分の席で本でも読んでいればいい」
という程度のものである。
幸いにして、僕は当時から読書が好きだった。だから一人で本を読むことはまったく苦痛ではなかったし、一人でいることで読書の時間が確保できるなら、むしろウェルカムと思っていた。
昼食も同じだ。
少し前に「一人で飯を食べている姿を見られるのが恥ずかしいから、便所で飯を食べている学生がいる」とかいう、嘘か本当かわからないような話を聞いたことがあるが、全然わからない感覚である。
一人の何がいけないのだ。『孤独のグルメ』の井之頭五郎だって、いつも一人で飯を食べている。堂々としていればいい。
運が良かった学生時代
と、偉そうに孤独を語ってみたものの、では実際に僕が学生時代、鋼鉄の精神と目を見張るような鈍感さでもって一人を貫いていたのかというと、そうでもなかったりする。
友人は、いた。
中学時代も、高校生の頃も、大学に入学した後も、決して孤独ではなかった。「別に友だちなんてできなくても構わんのだけどな」の精神を高々と掲げ、友人を獲得するために何の努力もしなかった僕だが、友だちはいたのである。
こんな風に書くと、何だか僕が「何もしなくても人が寄ってくる、生まれついての人気者」みたいに聞こえるかもしれない。でももちろん、そうではない。そういう特別な魅力は、今も昔も僕には微塵もない。
僕はただ、運が良かっただけだ。こんなひねくれ者の僕にも歩み寄ってくれる良い人たちが、たまたま近くにいてくれたというだけのことなのである。
もしそこに特別な何かがあるのだとしたら、それは彼らのことなんだろうと思う。
浪人して、初めて親しくなった友人
そうした友人たちの一人に、大畑くんがいた。
大畑くんと初めて会ったのは、高校に入学したての、一年生のときである。彼とは三年間、クラスが同じだった。しかしそれ自体は、我々の友人関係に大した影響を及ぼさなかった。在学中の僕と大畑くんは、たまに言葉を交わす機会があるくらいで、そんなに仲良くもなかったのである。
僕たちが親しくなったのは、高校卒業後に予備校で再会してからだった。互いに大学受験に失敗していた僕と大畑くんは、同じ予備校に通うことになり、そこでもまた同じクラスになったのである。
クラスには、僕たち以外に同じ高校の出身者はいなかった。そのため話をする機会が多くなり、自然と仲良くなっていった。「サッカー観戦」という、共通の趣味を持っていることが判明したのも大きかったと思う。Jリーグの、同じチームのファンであることがわかってからはより親密度が増した。浪人生のくせに勉強をさぼって、一緒にJリーグの試合を見に行ったこともあるくらいだった。
受験を終え、別々の大学に進学した後も、大畑くんとの付き合いは続いた。就職してからもしばらくは、その関係は変わらなかった。
僕たちが会う目的は、そのほとんどがサッカー観戦だった。会社帰りに待ち合わせて、一緒にスタジアムに行ったこともある。天皇杯の決勝がまだ元日に開催されていた頃、正月の恒例行事として毎年のように、今はなくなってしまった昔の国立競技場まで一緒に見に行っていた時期もある。
「学生時代、特に孤独ではなかった」と、先に書いた。しかし一方で、在学中どんなに親しくしていても、卒業と同時にほぼすべての友人とのつながりが切れるのが常でもあった。
そんな僕にとって、大畑くんはレア中のレアといっていい存在だった。
人生が終わる瞬間に、「最も仲の良かった友人は誰だったか」と聞かれたら、迷わず彼の名前を挙げると思う。
人とのつながりを維持するには、それなりに努力がいる
今、僕と大畑くんの間に連絡はまったくない。
随分と歳月が流れてしまったせいもあって、最後に会ったのはいつだったか、思い出せないくらいになっている。
彼を思い出すことも、今ではほとんどなくなっている。これを書いたのも、少し前に『TIGER & BUNNY』というアニメを見たからだ。『TIGER & BUNNY』はいわゆる「バディもの」で、とても良い相棒関係が描かれていた。それで自分にとっての相棒とか、特別仲の良い友人なんかについて思い出していたのである。
大畑くんと連絡を取らなくなったのに、特別な理由があったわけではない。ただ何となく連絡を取らない時期が長くなってきて、気が付くと疎遠になってしまった、というのが実際のところだ。
人とのつながりを維持するには、それなりに努力がいる。どんなに仲の良かった友人との関係でも、努力を怠ればその関係は次第に薄れ、やがて消えてしまうものだ。
大畑くんとの思い出は、今振り返ってみても楽しいことばかりだ。一度だけ、彼に腹を立てた出来事もあるのだが、それも今になって見れば笑い話に過ぎない。
しかしだからといって、「せっかくだから、連絡でも取ってみようか」などという気は少しも起こらない。彼との関係は、時々こうして思い出すくらいでいいのではないかと思っている。