今振り返ると実に奇妙な話なのだが、高校生の頃、一部の友人グループの間に「好きな女優や女性アイドルの名前を公言するのは、何となく恥ずかしい」という奇妙な空気があった。
好きな女性芸能人の名前を明らかにするくらい、別に何でもないことだと今なら思う。しかしそこは、純朴な高校生だ。芸能人とはいえ、「異性を好き」と公言することに照れがあったのだろう。僕が通っていた高校が男子校だった、ということも少しは関係していたのかもしれない。
幸いにしてその頃の僕に、好きな女性芸能人というのはいなかった。そのためこの件に関して直接的な被害を受けることはなかったのだが、彼らの間に流れる微妙な空気を感じることは時折あった。好きな女性アイドルがいるのに口に出せない、隠れキリシタンみたいな苦悩を味わっていた友人も、あるいはいたのかもしれない。
もっとも、そうした抑圧的な空気に全員が屈していたわけではなかった。自分の好きな女性アイドルの名前を堂々と口にする変人もいたのである。
ディオになれなかった杉山くん
彼のことは、仮に杉山くんと呼んでおこう。杉山くんは、当時そこそこ人気のあったある女性アイドルのファンでだった。そしてその事実を、隠さず口にしていた。同じグループの友人たちがためらいを感じる行為を、堂々と行っていたのである。
しかしそれで彼の周りにいる友人たちが、
「さすがディオ! おれたちにできない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる! あこがれるゥ!」
みたいな反応を見せていたかというと、残念ながらそうはならなかった。エリナ・ペンドルトンの唇を奪ったディオと違って、杉山くんはどこか軽く見られていたのである。彼の行為は自分を大きく見せようとして張った虚勢でしかなく、しかもそれをみんなに見抜かれていたのだった。
杉山くんが、そうしてやたらと自分を大きく見せようとするのには、ワケがあった。彼は自分の周りにいる人間を「自分より上か、下か」で判断する人物だったのである。
その態度は、見ているこちらが目を覆いたくなるほど露骨であり、滑稽でもあった。自分より下と見なした相手には、どこまでも横柄な態度を取る。一方、自分より上と判断した人間の前では、深層の令嬢みたいな慎ましさを見せるのである。
杉山くんは、飛びぬけて頭が良いわけではなかった。運動神経は並以下だったし、絵画や音楽といった芸術面に秀でているわけでもなかった。容姿もいたって平凡である。すなわち彼は、人を上下で判断する割に、自分自身に特別な才能は何も備わっていなかったのである。
そんな彼が何故、自分との比較で他人を評価するような無謀な価値観を身に付けてしまったのか。今もって不思議ではあるのだが、「何もない」というコンプレックスが、無駄に高い自尊心と結びつくと、そうした歪んだ価値観を生んでしまうものなのかもしれない。
いつも一緒にいた葛川くん
そんな杉山くんには、いつも一緒にいる葛川くんという友人がいた。二人は同じ中学校の出身で、高校でも二年生と三年生のときのクラスが同じだった。
杉山くんのようなタイプが、自分より上と判断した人間に好んで近づくことはまずない。葛川くんの場合も同様で、杉山くんはもちろん、彼を自分より下の存在として扱っていた。
葛川くんも、そのことには気が付いていたと思う。しかし育ちがいいのか、あるいは生まれつきおっとりした性格なのか、葛川くんが杉山くんと距離を取ろうとするような素振りを見せたことはなかった。なかなかひどい言葉をぶつけられたりもしていたのだが、葛川くんは決して腹を立てたりはしなかったのである。
いつもニコニコしながら聞き流す葛川くんの姿には、度量の大きさを感じさせるものがあった。二人の関係は、間違いなくそうした葛川くんの性格に支えられていた。
そんな葛川くんを、杉山くんは下に見ていたのである。
何もない自分を、何者かにしてくれる
高校も三年生になると、進路の話が多くなる。
杉山くんの第一志望は、誰もがその名を知る東京の超有名私立K大学だった。何故彼がその大学を第一志望にしたのか。あえて本人に聞きはしなかったが、理由は何となく察しがついた。
彼は「K大生」「K大卒」という、肩書きが欲しかったのである。
誰もが知っている有名大学を卒業していれば、どこにいっても一目置かれる。その肩書が「何もない自分を、何者かにしてくれる」と考えていたのだろう。
しかも「K大卒」の肩書は、一生付いて回るものでもある。
ただ、それを手に入れるには杉山くんには大きな問題があった。彼の学力では、K大学の合格はかなり難しかったのである。
一生ものの肩書を手に入れるため、杉山くんは懸命に勉強した。その努力は、多分本物だった。
しかし哀しいかな、彼の努力は、成績の向上には必ずしもストレートには結びつかなかった。
夏が過ぎ、秋が深まっても、K大学の合格判定は「C」を越えなかった。
それでも杉山くんは、果敢にK大学に挑んだ。元より大学名が最優先だったから、学部は限定せず、可能性がありそうな学部すべてに出願していた。
「K大学絨毯爆撃大作戦」である。
だが、そうしたなりふり構わない、節操とかなぐり捨てた戦い方も厳しい現実の前にはまったくの無力だった。
彼は受験したK大学の学部すべてで、不合格を突きつけられてしまったのである。
杉山くんの意外な選択
敗軍の将となった彼に残された選択肢は、次の2つだった。
- 浪人して、翌年のK大学合格を期す
- 合格している他の大学に進学する
杉山くんは、当然①を選ぶものだと思っていた。「K大卒」の肩書を手に入れるためなら、1年の浪人くらい甘んじて受け入れるだろうと思っていたのである。
ところが意外なことに、杉山くんは悩んでいた。杉山くんが合格通知を受け取っている大学の中にA大学があり、そちらへの進学も考え始めていたのである。
A大学も、有名大学ではあった。しかしK大学と比較すると、ネームバリューはやはり落ちる。彼の頭にある上下関係でも、「K大卒>A大卒」となっているはずだ。
うだうだ悩んでいても、結局はK大の方を選ぶのだろう。と、いうのが、彼を知る僕の友人たちの一致した見解だった。
しかし杉山くんは、その予想を裏切ってきた。
何と彼は、A大学に進学する方を選んだのである。
その理由について彼は、「若いときの1年間は大きいから、浪人して時間を空費するよりも早く大学生になった方がいい」と説明していた。
もっとも、それがお得意の「自分を大きく見せようとして張った虚勢」に過ぎず、「来年K大学に合格できる保証はないし、何よりもう一年受験勉強するのがツラい」というのが本音であろうことは、例によってみんなに見抜かれていた。
同じ大学を志望していた葛川くん
葛川くんも、杉山くんと同じくK大学を第一志望にしていた。
これについてはたまたまで、別に杉山くんと同じ大学に進学したかったわけではないのだと思う。
ただ、葛川くんの学力も杉山くんと大差のないものだった。そしてその実力通り、葛川くんもまた、K大学の受験には失敗していた。
他に合格している大学は葛川くんにもあった。だが彼が選んだのは、一年間の浪人だった。
その選択は、杉山くんの歪んだ自尊心を満足させるものだったらしい。
高校卒業後の一年間、僕は何度か二人と会う機会があったのだが、そこで目にした杉山くんの、葛川くんに対する態度は、高校在学中をはるかに上回るものになっていた。
現役大学生と、浪人生。
高校時代には存在しなかったはっきりとした立場の差が、二人の間にはあった。
その事実が、杉山くんには楽しくてたまらなかったようだ。それでもなおニコニコした態度を変えなかった葛川くんも、今振り返ると不思議な人だったと思う。度量がとてつもなく大きかったのか。あるいは、単に鈍感なだけだったのだろうか。
杉山くんと葛川くんのその後
だが、そうした杉山くんのゴールデンタイムも長くは続かなかった。
翌年の大学入試で、葛川くんが見事に第一志望のK大学合格を果たしてしまったのである。
杉山くんが喉から手が出るほど欲しかったものを、ずっと格下だと思っていた相手が手に入れてしまったのだ。
杉山くんと葛川くんの関係が、その後どうなったのか僕は知らない。葛川くんのK大学合格を聞いて以降、彼らと顔を合わせる機会はまったくなくなってしまったからだ。
杉山くんについては、就職して数年が過ぎた頃に再会した、別の高校の友人に聞いたことがある。彼は杉山くんと同じA大学の出身で、卒業してからも時々顔を合わせる機会があるのだそうだ。
その友人によると、杉山くんは大学時代から「浪人して、もう一度K大学を受験すればよかった」という話をよくしていたらしい。「未練がましい」と同期の間では有名だったそうだ。
「ちょっと前に会ったときも、同じこと言ってたよ。大学卒業してから何年経ってんだ、どんだけ未練がましいんだよって、みんな笑ってたけどな」
葛川くんのかました特大の下克上は、杉山くんに一生ものの傷を負わせていたのかもしれない。