ぴりおだ(@perilog00)です。
今回は、知る人ぞ知る名作「ふたつのスピカ」をご紹介していきます。
知る人ぞ知る、と他人事のように書きましたが、個人的にも「ふたつのスピカ」は名作だと思っています。
連載終了は2009年と既に10年以上の歳月が過ぎていますが、今読んでもまったく色褪せていません。
とにかく、胸にぐっと迫るエピソードが多いのが特徴です。
まだ読んだことがないという方には、ぜひ一度手に取っていただきたい作品です。
「ふたつのスピカ」の基本情報
「ふたつのスピカ」の原作は漫画ですが、2003年にはアニメ化、2009年にはドラマ化もされています。
どちらも本放送はNHKでした(アニメはNHK-BS、ドラマはNHK総合)。
これについては、妙な納得感があります。
というのも、「ふたつのスピカ」はNHKで放送するのにふさわしい、すごく健全な物語でもあるんですよね。
子どもに読ませても(見せても)いい、読ませたい作品だと思います。
「ふたつのスピカ」の漫画
作者 | 柳沼行 |
掲載誌 | コミックフラッパー |
連載期間 | 2001年~2009年 |
巻数 | 全16巻 |
「ふたつのスピカ」は、「月刊コミックフラッパー(メディアファクトリー)」で2001年から2009年まで連載されていました。
約8年間なので、長期連載と言っていいと思います。
コミックスは、全部で16巻出ています。
絵柄が大分素朴なので、「どうなんだろう?」と思われる方もひょっとしたらいるかもしれません。
でも、漫画について言わせてもらえば、この絵柄がいいんです。
「ふたつのスピカ」の、純粋で、懸命でもあり、それでいて切ないところもある物語は、この絵柄が引き立たせていると言ってもいいでしょう。
「本当かよ」と思われた方。
ぜひ1巻だけでも、読んでみてください。
読めばきっと、わかっていただけると思います。
「ふたつのスピカ」のアニメ
放送期間 | 2003年11月-2004年3月 |
話数 | 全20話 |
制作会社 | グループ・タック |
監督 | 望月智充 |
キャスト | 鴨川アスミ:矢島晶子 宇喜多万里香:木村亜希子 府中野新之介:豊永利行 近江 圭:大浦冬華 鈴木 秋:甲斐田ゆき 鴨川友朗:堀内賢雄 鈴鳴由子:水野理紗 ライオンさん:子安武人 |
アニメ版の「ふたつのスピカ」は、2003年11月から2004年3月NHK-BSで放送されました。
基本的には原作の内容に沿っているのですが、原作がまだ連載している間でのアニメ化となったため、16巻分すべての話は再現されていません。
内容としては1巻から6巻冒頭まで。
ラストはオリジナルの展開になっています。
ただ、このアニメの「ふたつのスピカ」もとても良いです。
私が「ふたつのスピカ」を知ったのは、実はこのアニメが先だったのですが(NHK教育、現在のEテレでの再放送でした)、すぐに作品の虜になってしまいました。
EDテーマに使用されているのは、名曲「見上げてごらん夜の星を」。
BEGINが歌うバージョンなのですが、これがまた作品の雰囲気にぴったり合っていていいんですよね。
アニメを見るとき、本編だけ見てOPやEDテーマはカットしてしまう、という方もいるかと思いますが、「ふたつのスピカ」についてはぜひEDテーマまで見ていただきたいと思います。
全20話と短くはないのですが、アニメ版の「ふたつのスピカ」もおすすめです。
「ふたつのスピカ」のドラマ
放送期間 | 2009年6月-2009年7月 |
話数 | 全7話(1話45分) |
制作会社 | NHKエンタープライズ |
キャスト | 鴨川アスミ:桜庭ななみ 宇喜多万里香:足立梨花 府中野新之介:大東俊介 近江圭:高山侑子 鈴木秋:中村優一 |
ドラマ版の「ふたつのスピカ」は2009年6月から7月に、NHK総合の「ドラマ8」で放送されました。
ドラマ8というのは、2008年4月から2010年2月までNHK総合に存在したドラマ枠です。
毎週木曜日の20時-20時45分という時間帯でした。
「ふたつのスピカ」はこの枠で、全7話が放送されています。
こちらは設定が原作から大きく変えられていて、例えば原作における重要人物の1人でもある「ライオンさん」が、ドラマでは存在しないことになっていたりします。
2009年の放送で、既にアニメを見て「ふたつのスピカ」のファンになっていた私は、このドラマの方ももちろん見ましたが。
が、残念ながら、漫画、アニメほどの強い印象は受けませんでした。
悪い作品では、ないと思います。
ただ「ふたつのスピカ」を楽しむなら、まずは漫画、アニメが先かな、と思います。
「ふたつのスピカ」ってどんな物語?
前置きが長くなりました。
ここからは「ふたつのスピカ」が、どんな物語なのかを紹介します。
「ふたつのスピカ」は、宇宙飛行士を目指す5人の少年少女の成長と、彼らの友情を描いたSF作品です。
本編の開始は、2024年。
漫画の連載開始が2001年ですから、近未来という設定ですね。
作品の中で日本は、2010年に初めての有人宇宙探査ロケット「獅子号」打ち上げを行いました。
ところが、これが失敗に終わってしまい、獅子号は唯ヶ浜の市街地に墜落。
獅子号の搭乗者は全員死亡し、唯ヶ浜の住民にも多数の死傷者が出ます。
この事故で、主人公鴨川アスミの母親は重傷を負い、後に死亡。
事故当時まだ赤ん坊だったアスミは、母親の顔を知らずに育ちます。
母がいないことも影響したのか、幼い頃のアスミは少し変わった子どもで、友だちもあまりいませんでした。
そんなアスミの前に現れたのが、「ライオンさん」という、その名の通りライオンの被り物をした青年。
母が亡くなり、父も仕事で忙しいアスミにとって、ライオンさんはかけがえのない存在となります。
昔、宇宙飛行士だったというライオンさんの影響で、宇宙飛行士を目指すようになるアスミ。
中学校を卒業したアスミは、新設された東京宇宙学校で同じように宇宙を目指す仲間たちと日々を過ごすことになります。
「ふたつのスピカ」の魅力
「ふたつのスピカ」の一番の魅力は、何と言っても胸にぐっと迫るエピソードの豊富さです。
その基礎となっているのは、丁寧に描かれた登場人物たちの心理や背景。
厚みのある登場人物の言動が、読者(視聴者)の心を震わせます。
また、主要登場人物たちの多くは「相手を思う心」がとても強いんですよね。
「相手」というのは、同じ夢を追う仲間の場合もありますし、親や子の場合もありますし、昔の友だちや、思いを寄せる相手だったりする場合もあります。
「仲間」の場合は、「友情」と言った方が正しいのかもしれません。
特に、複雑な事情を抱え、他人を拒絶するような態度を取る宇喜多万里香(マリカ)と、彼女に対するアスミたちの働きかけやその関係の変化は、切なさの中に、じんわりと胸が温かくなるような良さがあります。
「同じ夢を追いかける仲間っていいな」と、思わせてくれるんですよね。
親から子への想い
もちろん、「友情」ばかりではありません。
アスミたちは年代でいうと高校生に相当しますから、ちょっと切ない恋の話もあります。
また、親の子どもへの想いもあります。
特にアスミと、アスミの父・友朗については、原作第1話でいきなり印象的なエピソードが登場します。
終盤で、友朗がアスミに掛ける言葉が秀逸。
いいかアスミ
子供が親に遠慮なんかするもんじゃねェ
まして たった二人きりの肉親だ
お前はオレの たった一人の娘だ
なぁアスミ おれはお前の幸せのためなら
こんな身体どうなったっていいと思ってる
家財道具一式 家も土地も 全部売っ払ったって構わないんだ
オレにはこれがあるからな
まだ あどけない頃のアスミがくれた これさえあれば――
アスミの夢は 父さんの一番の宝だ
出典:「ふたつのスピカ」
この友朗の言葉は、多くの親が我が子に対して向ける気持ちでしょう。
自分なんて、どうなっても構わない。
子どもの夢が、自分の一番の宝だ。
書きながら思い出して、ちょっと涙が出そうになっています(笑)。
人によってはこれを、ストレート過ぎて嘘臭いと感じてしまうかもしれません。
確かに、描き方が下手だと、台詞だけが浮いて白々しく感じられるでしょう。
でも「ふたつのスピカ」に、そうした心配無用です。
ここに至るまでの流れがとても丁寧に描かれていますし、素朴な絵柄も相まって、強く胸を打つ場面になっているからです。
そしてこのクオリティのエピソードが、全16巻の中にとにかくたくさん登場するのです。
読んだ後(見た後)、すごく純粋な、心洗われる気持ちになるのが「ふたつのスピカ」です。
何度も読み返したい作品だと、個人的には思っています。
なお、引用中にある「これ」とは、幼い頃のアスミが友朗に渡した、アスミの夢に関係する「あるもの」です。
気になる方は、ぜひ「ふたつのスピカ」を読んで(見て)みてください。
「ふたつのスピカ」はどこで見られる?
「ふたつのスピカ」のアニメ、ドラマを見るには、動画配信サービスを利用するのが一番手軽です。
お試し期間を利用すれば、無料で視聴可能なサービスも多いですからね。
ただ、残念ながら「ふたつのスピカ」のアニメ、ドラマが配信対象になっているサービスは、それほど多くありません。
というより、少ないです。
「ふたつのスピカ」のアニメを見るには

「ふたつのスピカ」のアニメを見たいなら、おすすめはバンダイチャンネルです。
バンダイチャンネルは、
- 「ふたつのスピカ」が定額見放題
- 初回に限り、最大1ヶ月無料
なので、「ふたつのスピカ」のアニメが無料で視聴が可能です。
それ以外のU-NEXTやdアニメといった有名どころの動画配信サービスも調べてみたのですが、「ふたつのスピカ」は配信対象にすらなっていませんでした。
この冷遇ぶりには、ちょっと納得いかないところがありますね。
まあ、配信しているサービスがあるだけマシなのかもしれませんが。
「ふたつのスピカ」のドラマを見るには

「ふたつのスピカ」のドラマの方は、アニメよりさらに厳しいです。
調べた限りでは、配信対象にしてくれている動画配信サービスはありませんでした。
唯一見つけたのが、宅配レンタルサービスであるTSUTAYA DISCAS。
レンタルDVDを宅配で届けてくれるサービスなので、動画配信サービスと比較すると手軽さではどうしても劣ります。
ただ、TSUTAYA DISCASには最大30日間のお試し期間があるんですよね。
このお試し期間を利用すれば、「ふたつのスピカ」のドラマを無料で視聴することができます。
ドラマ版「ふたつのスピカ」が気になる方は、こちらを利用するといいんじゃないかと思います。
※本記事の情報は、2021年9月4日時点のものです。最新の情報は各サービスの公式サイトをご確認ください。
「ふたつのスピカ」まとめ
本記事では、知る人ぞ知る名作「ふたつのスピカ」を紹介しました。
胸を打つエピソードが豊富な作品ですので、まだ読んでいない(見ていない)という方にはおすすめです。
アニメ、ドラマは配信対象になっている動画配信サービスが少ないか、ないのですが、お試し期間を利用すれば無料で視聴することもできます。
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。