ぴりおだです。
Jリーグのクラブは、1つのシーズンのうちに複数の大会に出場します。
JリーグのクラブだからJリーグにだけ出場している、というわけではありません。
また、どの大会に出場するのかは、
- 所属しているカテゴリ(J1~J3)
- 前年度の成績
で決まるため、すべてのクラブが同じ大会に出場しているというわけでもありません。
そのため、特に最近Jリーグを見始めたばかりの人にとっては、
自分が応援しているクラブって、どの大会に出場しているんだろう?
というのが、わかりにくいんじゃないかと思います。
そこで本記事では、次の3つをご紹介します。
- Jリーグのクラブが出場する主な大会
- 各カテゴリのクラブが出場できる大会
- 各大会の具体的な出場資格
この3つがわかると、自分の応援しているクラブがどの大会に出場しているのかも自然と把握できるようになります。
詳しく、見ていきます。
目次
Jリーグのクラブが出場する6つの大会
主な大会は6つ
Jリーグのクラブが出場する主な大会には、次の6つがあります。
- Jリーグ(J1、J2、J3)
- 天皇杯
- ルヴァンカップ
- AFCチャンピオンズリーグ(ACL)
- ゼロックススーパーカップ
- Jリーグカップ/コパ・スダメリカーナ王者決定戦
このうち、
- J1リーグ
- 天皇杯
- ルヴァンカップ
の3つは、国内3大タイトルと呼ばれる重要度の高い大会です。
AFCチャンピオンズリーグ(ACL)とJリーグカップ/コパ・スダメリカーナ王者決定戦は、国際大会です。
特にACLは重要タイトルで、国内3大タイトルと同等以上の価値があります。
そして、冒頭でも紹介した通り、
6つの大会すべてに、50以上あるJリーグの全クラブが出場できるわけではありません。
- 参加しているカテゴリ
- 前年度の成績
で出場できる大会が変わってきます。
Jリーグのクラブって、50以上もあるの?
と思った方は、こちらの記事をどうぞ。
現在のJリーグのクラブ数や、どのようにクラブが増えてきたか、について紹介しています。
J1、J2、J3それぞれのクラブの出場大会
J1 | J2 | J3 | |
Jリーグ | 〇 | 〇 | 〇 |
天皇杯 | 〇 | 〇 | △ |
ルヴァンカップ | 〇 | △ | × |
ACL | △ | □ | □ |
ゼロックススーパーカップ | △ | □ | □ |
Jリーグカップ/ コパ・スダメリカーナ王者決定戦 | △ | □ | × |
〇:全クラブ出場
△:一部クラブが出場
□:出場の可能性あり
×:出場できず
J1、J2、J3の各クラブが出場する大会は、上の表の通り。
「Jリーグ」は、
- J1のクラブなら「J1リーグ」
- J2のクラブなら「J2リーグ」
のことを指しています(当たり前ですね)。
また、「□:出場の可能性あり」は、「出場権が与えられる可能性がゼロではないけれど、かなり低い」というケースになります。
詳細は、本記事の後半で紹介していきます。
1.Jリーグの出場資格
J1 | J2 | J3 | |
Jリーグ | 〇 | 〇 | 〇 |
天皇杯 | 〇 | 〇 | △ |
ルヴァンカップ | 〇 | △ | × |
ACL | △ | □ | □ |
ゼロックススーパーカップ | △ | □ | □ |
Jリーグカップ/ コパ・スダメリカーナ王者決定戦 | △ | □ | × |
〇:全クラブ出場
Jリーグに出場できるのは、Jリーグのすべてのクラブ(当たり前ですね)。
Jリーグとひと口に言っても、実際には次の3つのリーグが存在しているのですが、出場できるのはもちろん、それぞれのクラブが属するカテゴリのリーグ。
- J1リーグ
- J2リーグ
- J3リーグ
J1のクラブならJ1リーグ、J2のクラブならJ2リーグというわけですね。
J2のクラブがJ1リーグに参加したり、J1のクラブがJ3リーグに参加したり、ということはできません。
2.天皇杯の出場資格
J1 | J2 | J3 | |
Jリーグ | 〇 | 〇 | 〇 |
天皇杯 | 〇 | 〇 | △ |
ルヴァンカップ | 〇 | △ | × |
ACL | △ | □ | □ |
ゼロックススーパーカップ | △ | □ | □ |
Jリーグカップ/ コパ・スダメリカーナ王者決定戦 | △ | □ | × |
〇:全クラブ出場
△:一部クラブが出場
天皇杯に参加できるJリーグのクラブは、次の通り。
- J1、J2のすべてのクラブ
- 予選を勝ち上がったJ3のクラブ
J1とJ2は、全クラブに天皇杯本大会の出場権が与えられています。
それも、シードされて2回戦からの出場です。
一方、J3のクラブには本大会の出場権がありません。
そのため、J3のクラブが天皇杯に出場するには、各都道府県の予選を勝ち上がる必要があります。
ということは、J予選さえ突破できれば、J3も全クラブ天皇杯に出場できるってことかな?
理屈としてはその通りなのですが、各都道府県の代表枠は1つなので、同じ都道府県にJ3クラブが複数ある場合は、初めからJ3全クラブ出場の可能性はなくなります。
また、都道府県予選を確実にJ3のクラブが突破できるかというと、そうとも言えないところもあったりします。
3.ルヴァンカップの出場資格
J1 | J2 | J3 | |
Jリーグ | 〇 | 〇 | 〇 |
天皇杯 | 〇 | 〇 | △ |
ルヴァンカップ | 〇 | △ | × |
ACL | △ | □ | □ |
ゼロックススーパーカップ | △ | □ | □ |
Jリーグカップ/ コパ・スダメリカーナ王者決定戦 | △ | □ | × |
△:一部クラブが出場
×:出場できず
ルヴァンカップに出場できるのは、次のクラブです。
- J1の全クラブ
- 前年にJ2に降格したクラブ(の一部)
ルヴァンカップは、2017年までJ1のクラブのみに出場資格が与えられていたのですが、2018年から前年に降格したJ2のクラブにも出場権が与えられるようになりました。
ただし、降格したクラブすべてが出場できるとは限らず、条件によっては降格クラブであっても出場できないケースも存在しています。
- 前年度からJ2のクラブ
- 新たにJ2に昇格したクラブ
- J3のクラブ
には、ルヴァンカップの出場資格はありません。
ルヴァンカップについてもっと知りたい、という方はこちらをどうぞ。
>>ルヴァンカップってどんな大会? 出場クラブは? シードはある?
ルヴァンカップはちょっと変わった大会方式が採用されています。そちらについても、こちらの記事でご紹介しています。
4.AFCチャンピオンズリーグ(ACL)の出場資格
J1 | J2 | J3 | |
Jリーグ | 〇 | 〇 | 〇 |
天皇杯 | 〇 | 〇 | △ |
ルヴァンカップ | 〇 | △ | × |
ACL | △ | □ | □ |
ゼロックススーパーカップ | △ | □ | □ |
Jリーグカップ/ コパ・スダメリカーナ王者決定戦 | △ | □ | × |
△:一部クラブが出場
□:出場の可能性あり
ここまで紹介してきた国内3大タイトルは、ほぼ、参加するカテゴリによって出場資格が決まっていました(天皇杯のJ3クラブのみ、予選を勝ち抜く必要がありましたが)。
ここから紹介する3つの大会は、前年度の成績によって出場資格が与えられます。
まずは、重要度において国内3大タイトルと同等以上とも言われる、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)から。
ACLの出場資格が与えられるのは、基本的に次のクラブとなります。
- J1リーグの1位~3位
- 天皇杯優勝
※「基本的に」というのは、上記条件に当てはまらなくても出場できるケースが存在するためです。
詳しくは、次の記事で紹介しています。
>>ACL、日本の出場枠は? 出場権が与えられるのはどんなクラブ?
天皇杯で優勝すれば、J2やJ3のクラブでもACLに出場することは可能です(正確には「ACLライセンス」も必要ですが、このライセンス自体はJ1以外のクラブでも保有できます)。
実際、2006年に東京Vが、J2所属のままACLに出場しました。
ただ、現実的な話としてJ1以外のクラブが出場権を獲得するケースは極めて稀です。
2006年の東京V以外にJ2以下でACLに出場したクラブも存在しないため、このケースはまずないと思っていいと思います。
(表で「□:出場の可能性あり」としているのも、そのためです)
J1以外のクラブが天皇杯で優勝を果たしたケースとして、2011年FC東京(当時J2所属)があるのですが、このときのFC東京は既に翌年のJ1昇格を決めていました。
そのため、ACLにはJ1のクラブとして出場しています。
ACLについて詳しくは、こちらの記事で紹介しています。
5.ゼロックススーパーカップの出場資格
J1 | J2 | J3 | |
Jリーグ | 〇 | 〇 | 〇 |
天皇杯 | 〇 | 〇 | △ |
ルヴァンカップ | 〇 | △ | × |
ACL | △ | □ | □ |
ゼロックススーパーカップ | △ | □ | □ |
Jリーグカップ/ コパ・スダメリカーナ王者決定戦 | △ | □ | × |
△:一部クラブが出場
□:出場の可能性あり
ゼロックススーパーカップは、次の2チームが対戦する大会です。
- 前年度のJ1リーグ王者
- 前年度の天皇杯王者
大会、と書きましたが、実際に行われるのは1試合だけです(つまり、この2クラブだけに出場資格がある大会です)。
ACL同様、天皇杯優勝が出場条件なので、理屈の上ではJ2、J3のクラブにも出場の可能性はあります。
が、こちらもACL同様、極めて稀と思っていいでしょう。
J2所属のクラブとして唯一の天皇杯優勝がある2011年のFC東京も、この大会はJ1所属のクラブとして出場しました。
実質的に、J1クラブが出場する大会と考えておいてよいです。
6.Jリーグカップ/コパ・スダメリカーナ王者決定戦
J1 | J2 | J3 | |
Jリーグ | 〇 | 〇 | 〇 |
天皇杯 | 〇 | 〇 | △ |
ルヴァンカップ | 〇 | △ | × |
ACL | △ | □ | □ |
ゼロックススーパーカップ | △ | □ | □ |
Jリーグカップ/ コパ・スダメリカーナ王者決定戦 | △ | □ | × |
△:一部クラブが出場
□:出場の可能性あり
×:出場できず
Jリーグカップ/コパ・スダメリカーナ王者決定戦は、その名の通り、次の2クラブが対戦する大会です。
- 前年度のルヴァンカップ王者
- 前年度のコパ・スダメリカーナ王者
※コパ・スダメリカーナとは南米のクラブが出場する国際カップ戦です。
こちらも、ゼロックススーパーカップ同様、1試合のみの大会。
出場資格があるのも対戦する2クラブだけで、Jリーグからはルヴァンカップ王者だけということになります。
なお、過去のルヴァンカップ(旧ナビスコカップ)で、J2のクラブが優勝したことはありません。
したがって出場資格は、
- J2:可能性はあるものの、極めて低い
- J3:なし
ということになります。
まとめ:Jリーグのクラブが出場する大会
本記事では、Jリーグのクラブが出場する大会について紹介しました。
J1 | J2 | J3 | |
Jリーグ | 〇 | 〇 | 〇 |
天皇杯 | 〇 | 〇 | △ |
ルヴァンカップ | 〇 | △ | × |
ACL | △ | □ | □ |
ゼロックススーパーカップ | △ | □ | □ |
Jリーグカップ/ コパ・スダメリカーナ王者決定戦 | △ | □ | × |
〇:全クラブ出場
△:一部クラブが出場
□:出場の可能性あり
×:出場できず
Jリーグのクラブが出場する主な大会は6つあり、各大会の出場資格は
- 所属しているカテゴリ
- 前年度
で決まります。
なお、ゼロックススーパーカップ以外の大会の試合中継は、一部を除いて課金しなければ見ることができません。
どれか1つを選ぶとしたら、おすすめは間違いなくJリーグ。
すなわち、Jリーグ全試合完全中継のDAZNに加入するのが良いでしょう。
Jリーグには全クラブが出場しますし、他の5つの大会と比較して、試合数も圧倒的に多いですからね。
DAZNに加入するだけで、1つのクラブがシーズンに戦う試合の半分以上を見ることができてしまいます。
\初回1ヶ月無料!/